2015年10月

鉄は熱いうちに打て

中学1年で毎日来る子がいる。レベルがすごかった。点数は言えないが、どうしてそういう点数が取れるのか不思議なくらいだった、直接指導してみて普通の教材では無理だと思った。特別にわかりすく、しつこいぐらい間違いの例とかとか出し…

自信

受験で何が大事ですか一つ言いなさいと問われたら、自信と答える。自信とうぬぼれは、違う。自信は、本番でもっとも大事だ。客観的な成績、自分の問題をとくスピードいろんなものが備わってくると自信が出てくる。自信がつくにはどうした…

伸びがはっきりわかる時期

小学生、中学生は、伸びるのがはっきりわかることが多い。学習する量も少ないこともあるが、脳みそが柔らかい。スポンジのように吸収するのが、感じられる。急激にスピードと正確さがつくのがわかる。出来ない子でも、毎日来る子がいる。…

特別教材

特別に直接指導して、なかなかわかってもらえない子をどう伸ばすのか、悩んだ末にこれぐらい丁寧に説明はできないだろうと言う教材を作っている。早速出来た分をやらせたが、まだ十分に脳みそに入ってないのを発見した。それでも前よりは…

耳たこだが

塾生で、他の塾から来た中3生。夏の模擬試験の結果が酷くて驚いた。親は元塾生で、他の塾を転々としていたらしい。自分のとこには、なかなか来なかった。笑狙うところと相当な点数差がある。これでは受からないので塾に毎日来ること。塾…

ここほれわんわん

これは昔話の逸話だが、欲深いのはよくないというのが言いたいのだが、自分は、自分の与えらたところに感謝して、一生懸命、自分の立っているところを深く掘ったら、いいことがあるという意味に考えている。塾生でも、心がけが大事だと思…

よかまねしごろ

よかまねしごろというのは、こっちの方言で、かっこつけという意味だ。参考書や問題集で、よく東大受験生とか使っているような本を使っている人がいる。たとえば、高校数学なら、大学への数学、英語なら、英文解釈教室、こういう本は、数…

間違いの指摘

本の解説が間違っているのが時々ある。塾生でも自分らの解説の言い間違いとか指摘するのがいる。間違いを指摘できると言うのは、しっかり考えている証拠だ。そういうときは、塾生をほめる。解説が正しいことを前提に本を使うわけだが、本…

何で伸びないか

塾生を指導して伸びる子は、集中力がある。最初から出来ない子でも、集中する子供は確実に伸びていく。教えてわかるのは、成績が悪い子は、低学年だと手遊びが多い。消しゴムを何でそんなに触るのか。分解して壊したりする。便所に行く回…

苦労しただけ喜びは大きい。

特に大学受験で難関に受かるとか志望校に受かるとか、長期にわたる子どもと親の、ひとには見えない努力とかがある。努力が報われたときの大きさは、苦労した分大きい。親として苦労した経験も人様以上にしたと思う。報われない苦労を塾生…