2015年11月

ほんとうにわかっているか

教材を作っているが、今は説明を丁寧にするように心がけている。できない子供の目線で説明するのは、勉強になる。わかりやすく説明するには、いろいろ工夫が必要で、自分が本当に分かっていないと説明できない。昔、論説文でわかったとい…

素直な心

伸びる子は素直さを持っている。前にも述べたが、武道で、守破離というのがある。まずは、指導者の言ううことを素直に聞くことだ。伸びない子は、ひとの言うことを聞かない。自分を持つのは、歳を取ってからでもいくらでも出来る。いや歳…

出来ない科目は戻ったほうが良い。

中3の子がいて、いろんな塾を転々としていた。塾のテストも伸びないので、どうして伸びないのかこっちもあせった。そこで、新作のわかりやすい中1の教材やらせたら、中3の定期も無勉で出来たらしい。もう一人。この子も入ったばかりだ…

継続2ヶ月新たな境地

難関私立を受ける子に。難問だけの教材数学をやらせていた。最初は、かわいそうなくらい苦しそうな顔で問題を解いていた。他の科目は、そこまでないが、難関になると数学がむつかしいらしい。でも、もう2ヶ月ぐらいやったら、だいぶわか…

覚醒のとき

中1の子が変わった。スピードが、ちがうし、まず集中力がちがう。学校だけでは、まず無理だろうと思う。継続は力だが、わかりりやすく丁寧な説明で、その子のわかるレベルまでおとして説明してやれば、そして反覆させれば変わる。これが…

出来ない子を伸ばす方法。

自分の塾は進学塾だが、できる子だけではなく、出来ない子をどう伸ばすかにこのごろ興味が出てきた。条件は二つあるように思う。やるプリントが問題多すぎたり、詰まっていないことだ。プリントが詰まっているとどうしてもやる気が出ない…

その高校行くのやめようか。

普通科高校がこの地区には、二つある。ある模擬試験の高3の結果を見て驚いた。こんなことをを書くのは反発食らうのは必至だろうが、承知で書かせてもらう。実態が親も子もわかっていないだろう。文系記述の平均が、200点満点で、数学…

最初が肝心

中学1年の英語の教材作っていた。中1でいろんな基礎をやるんだと改めて思った。中学1年の数学でもそうだったが、中1の数学と英語は、特に大切なんだと思った。中2も中3もこの中1の分野がわかっていないと、さっぱりなのがよくわか…

体系性と網羅性

体系性と網羅性これのバランスがむつかしい。体系性というのは、知識の順序立てで、法学勉強したひとなら分かるが、刑法なら、構成要件、違法性、責任と言う順番で考えないとわからない。英語の文法なら五文型がわからないとまったく知識…

基礎の大切さ

基礎の大切さと言うのをネットで調べていたら、ある塾の塾長のブログが出てきた、三重にある青木塾と言う塾長のブログだ。個人塾で、実績出すには、このくらいの個性と説得力がが必要だと思う。30年も塾やってると同じような考え方にな…