2016年10月

数学得点2倍になった高3.

6月から塾に入ってきた高3.その子は、総合でも150点以上は伸びた。数学は、最初来た時。この子は一体数学今まで何をやっていたのだろうと思った。教科書と定理公式の証明からスタート。とにかく塾に来たら、塾の教材しかしない。今…

県立入試問題

今年の分の解説作ると言うことで、今取り組んでいるが、社会は、ほとんど記述が多く、語句を暗記したりというより、国語のような、作文問題が多い。文章を書くのが苦手な人はどうしたら良いかというと、過去問になれるのと教科書の文章よ…

入試問題の国語の文章に感動

九大2012年。内田樹の文章。意識と無意識と人間の心理を述べた文章。ああそうなんだ。たしかに。むつかしいことをただむつかしく書いていない。出題した教授もいい文章と思って出したのだろう。人生長くなると、大学受験のころとは違…

過去問研究の重要性

一流と言われる大学の出題傾向は、ぶれない。国立大も私立大もそうだと思う。たとえば九州大学の数学、文系なら、微分積分、ベクトル、確率、整数論、4題全部、過去6年間同じ分野だ。しかも、出題者が変わっても、難易度は変わっても出…

京都大学の懐の深さ

京都大学が、留年者に対してメッセージを送っている。内容がすばらしい。思いやりと優しさに満ちている。人間挫折を知らない人のほうが少ないだろう。たまには、いるが笑挫折とか失敗から何を学ぶかの方が大切だと思う。それがあとからプ…

今その問題?

昨日。高1が問題を聞いてきた。学校の補習の問題。なんだこりゃ。最初分からなかった。笑。分かって教えたが、入試問題。誰が解けるのだろうか。問題自体は、非常に良い問題。でも今やるべきなのか。出来まくる子にはいいだろう。高3に…

都会と田舎

先日。よく学習の方法について理解の深い保護者と電話で1時間近く話した。都会の人なので受験の世界は詳しい。都会は都会なりの、田舎は田舎なりの受験教育の問題点がある。都会は、大学出たエリート層が多い。給料もたかい。すると小学…

予習の魔力

自分は、予習がどれほどたいせつか身にしみている。予習というより先取りだ。中二に高校分野にはいった子がいる。数学は、1問間違えたと悔しがっていた。他にもいっぱい塾生でよしゅうが出来ている子の成功体験を見てきた。大学にはいっ…

模擬試験の講評

それぞれの科目を見るとうなずくことばかり。教科書が大事だ。基礎が大事だ。入試問題を解こう。あと世界史の先生。定期にあわせた勉強は大学入試に通用しないと書いている。教科書とか基礎がわかっている前提で、模擬試験は出される。講…

脱帽

今日模擬試験が返ってきた。浪人塾生の一人の国語。200点満点で195点。全国2位。偏差値92,9。総合で、学部学科内1番。もう一人.鹿児島大学医学部医学科内1位。偏差値76,8.指導者を超えている。ただ自分の自主的な学習…