2014年12月

基礎基本に注意

2014年のセンター国語漢文の最後の問題に、あに~やの反語形が出た。これは、あに~かと言う推測を表すものもあることに気付かないと、反語と思い込んだら間違う問題だった。引っ掛け問題ともいえる。ただ、文章を正確に読んだら、正…

子供をやる気にさせる

自分で言うのもなんだが、子供をその気にさせるのがうまいと思っている。これは、スポーツでも同じで、指導者が、子供の能力を見切る力とほめることがないと子供は伸びないとおもう。まず素質もないのに口がさけてもうそは言えない。人間…

日本史、世界史の攻略法。

山川からアナウンサーが読み上げてくれる教材が出ている。これを何回もまわせばいいだけだ。塾生も倍速使って何回もまわした子供は、点数がどんどん上がっている。音読してくれるだけでもいい。何度も聞けば、400ページ以上あっても全…

数学の定理公式の証明

冬季からまだ入って2日目の高校1年女子。数学も英語も本人曰くひどいと言う。そこで。一日目、学校の整数のところをやりたいと言うので、定理公式だけの整数の部分をパソコンの説明をノートに取らせながら、3時間ずっとやらせた。本人…

推薦ではいったら

国立に今年浪人で受かった子が、土産を持って挨拶に来てくれた。大学がおもしろいらしい。 聞くと留年決定の子が結構いるらしい。現役でしかも推薦の子の割合が多いと言っていた。大学は、自分から進んで学ぼうとしないとどうしようもな…

予習の恩恵

塾生で高2の子がいる。もともと優れた能力を持っているのは、小5のころからわかっていた。そのころから君は、東大に行けるからがんばれと言っていた。パソコンを倍速で聞く子だった。うれしそうにつくった教材をどんどんこなしていく。…

大学入試制度改革

基礎学力を見るテストとセンターに代わるテストが本格的に小6世代から導入することになるらしい。基礎学力を見るテストは、高2から受験でき、評価テストは、受験生だけとなる。個別テストは、記述が中心となるようだ。レベルの高い大学…

どうしたら時間の壁がやぶれるか

センターの数学2bとか英語そして国語など問題量が多い。これを時間制限かけてもなかなかきびしいときどうするか。他の入試でも同様だ。やった問題を何度も解くのがいい、例えば60分を次に解くときは、50分、次は40分と段々短くす…

基礎基本から

昨日からセンターの過去問の解説教材で今年度分作っていない数学を解いて思った。センター問題作る方も大変だと思う。数学は、教科書の基本から考える方が解きやすい。実力のある人は、満点を取れる問題だと思う。そうでなくても、教科書…

意識を変えさせれば、子供は変わる。

学習は、やらされ評価されることが多すぎると変な方にいく。点数を取れればいい。成績を取れればいい。そういう意識で子供たちは学習している子が多い。指導する方が、学習とは何か、どうすれば伸びるのかはっきり教えていないことが多い…