2018年04月

ラサールで3位

今年高校から入った子の4月の実力テストの結果を小林校の先生からメールが来て、見せてもらったら、高校入学組みの中で3位の成績だった。これは、すごいと思う。自分などは、取ったことがない成績だ。平均が8割を超えるというのは、自…

受験で確実な合格法は一つしかないとおもう

受験で確実に成功する方法は、一つしかないと思う。 これは、医師国家試験の予備校の案内ビデオを見て思った。まったく同感だった。つまり、インプットとアウトプットに分けると、いかに効率よく正確な使える知識を確実なものにするかと…

朝課外、夕課外についてのひとつの考察

マツコのテレビで福岡で朝課外の賛否が問題になっている。高3になると、この地区の高校は、朝どころか、夕方も課外がある。九州特有の教育文化だ。全国の多くの学校は、やっていない。こういう課外と言うものが、学習効果があるかといえ…

学習には、二つの面がある

学習といってもただ与えられたものをやるというのでは、環境によるがレベルが高くなればなるほど、その目指す学力には到達しにくい。どうしたらこの科目はできるようになるのかとか解き方とか自分なりに考えないといけないと思う。また計…

早く一冊をまわそう何度でも。

学習の根本的あり方として、一冊を早く何度でもまわすことができるかどうかが重要だと思う。とくに高校生についてだが。一科目たとえば英語なら、単語帳、熟語集、文法書それらを何冊もやれるかと言うと浪人生とか時間のある人なら別だが…

新高校1年で物理と化学がそこまで予習できたらすごいことになる。

中高一貫の子が中2から予習を物理化学と数学を続けていた。新高1の子だ。見ると化学は、専門の方の3分の2が終わりかけている。高3の子供の進度より速い。つまり、2年分はやく進んでいる計算だ。物理は、基礎が終わりかけている。一…

汎用性

できる人は、知識を自分でいろんな場面で使えるように加工することがうまい。習ったことを丸暗記したところで、その場限り。できる人は必ず、これをどうほかにつなげるか考えようとする。たとえば英単語を覚えるのに語源を知っているとい…

そこまで反復するのか

昨日ネットで、英検一級、その他英語検定の資格を満点に近い点数で合格した人の学習方法を見ていたが、単語帳、英文法、とにかく何十冊もぼろぼろになるまで、反復していた。150回とかどんなに少なくても30回とか本当に繰り返してい…

学力レベルの高くなる方法

受験界でレベルが高い人と言うのは、簡単に言うとどんな問題でも解ける人と言うことになる。そのためには、どうしたら言いかと言うと基礎を徹底的に固めるというのと、応用力の要る問題に多く当たって、自分なりの学習理論で切り口を確立…