2018年07月

バランスよく指導するための工夫

個別指導、授業形態、テープ学習いろいろやって、今の形態にたどり着いたが、もっと科目間のバランス取りながら、特に小学生や中学生を指導できないものか、また英語なら、文法と単語、英作文、国語なら、古文や漢文現代文を同時進行で指…

むつかしい算数

入試問題の算数の質問がある。公式とか方程式使えないので、どうして解くんだろうと悩む。勉強になる。自分で考えて新たな発見とかあるとおもしろい。こんな問題小学生で解けるのか不思議なほど思考力を使う問題とかある。塾生に聞くと、…

先取り学習についての誤解

このブログでも何度も話しているが、先取りをした方がいいよと言っているのは、受験に有利なだけではなく、学校の授業を生かすためだと言うことである。ところが、先取りしていると、学校の定期とか、模擬試験でも、結果がすぐ出ることも…

夏休みに何をすべきか

成績のいい子は、復習だけではもったいない。今年この地区の県立の高校から入った子は誰も国立の医学部に現役で受かっていないらしい。何人もうけたらしい。基礎の予習が出来ていないので、全国レベルの入試には勝てないのだとおもう。全…

 学習法以前に時間が問題。

効率のよい良い学習はあると思う。でもどんなに効率がよくても時間が少なくて伸びるだろうか。効率性と時間。どんなに効率もとめても短時間で伸びるだろうか。昔。ラサールに山田さんと言う先輩がいた。その人は、自分は能力がないので人…

ザックリやってから細かくやれない人が多い

ノートをつくったり、カードを作ったり、とにかく作業が多いというのは、本当に学習になっているのだろうか。ザックリやって全体をつかむということができないと伸びないとおもう。細かな点に最初からこだわるというのは、学力がつきにく…

いろんな考えあるが

まったく教科書使わないで、参考書や問題集で学習して成功した人もいるだろう。問題集の答えを見ながら、やり方を覚えて、学習する人もいる。それでも成功する人もいる。そういう人は、応用力があって、基礎をつなげる力が、あるからだろ…

学習説明会

学習説明会に来た保護者と子供さんには、お礼を言いたい。かなりの人数だった。学習説明会と言うのをなぜやるかというと、塾の指導の内容と言うのを理解してもらうのことが大事だし、とても普通の時間では説明できないし、聞いたこともな…