やった問題をどのくらいの正確さで解けるか 出来る子や伸びる子の特徴は、インプットは別として、解いた事のある問題は、ほとんど間違わない。最初からできる確率は高いが、それだけではない。やって出来なかった問題を確実にものにすることの割合が高い。同じ問題は、まちがわない…続きを読む
合格した子の目線で学習しよう 受験指導30年。指導がまずけりゃ合格できないが、所詮子どものやる気、根性、継続力、理解力そんなものが、根底にある。そういうのを伸ばすきっかけにはなるが、最後は子供の力を子ども自身がつけないと結果は出ない。合格した子がどの…続きを読む
授業形式 これは知らない人が多いだろうが、日本の授業形式は、フランスから来た。その基礎を作ったのが、聖ラサールいう人だ。宣教師の学校を作り授業形式を発案した。今の鹿児島ラサール、函館ラサールのご先祖様だ。自分の母校のご先祖にも当た…続きを読む
日本史センターの2日前に終わる。 昨日高3が、日本史をやっていた。教科書学校でどこまで言ってるのと聞いた。するとその子が、学校の先生がセンターの2日前に全部終わると言ったらしい。これでは、反復どころか何も出来ない。でも正直でいい先生だと思う。自分は、社会…続きを読む
そんなことできるか 自分はいつも思う。理解力が高い子どもそれも飛びぬけた子供ではない。10パーセントの子どもたちだ。田舎でも学校で、5番内とかそんな子達だ。中学3年間で高校3年分ぐらいまですすませることが塾のシステム使えば出来るとi思ってい…続きを読む
本物の実力をつけたら結果は必ず出る。 マグマがたまって、地上に出れば爆発が起きる。これと同じことが受験でも言える。一定レベルの基礎力、応用力、が付き一定量になれば、結果が出る。どのくらいのマグマがたまればよいかが受験校で違うわけだ。マグマがたまるには、時間と…続きを読む
熊本校の塾生たちの声 自分は、塾生指導を30年以上やっていて、どうやったら効率よく学習させたらいいのか研究してきたつもりだ。そしてスーパーイーグルと言うシステムを作ってきた。企画立案からするともうすぐ10年になる。F大先生とかほかのみんなの協…続きを読む
ふしぎな現象 塾のパソコンが、電源の入らないのが2台あって、どうしても修理ができないと言うので、いつも最終的にお世話になっている人、に依頼をした。するとその人が何もしないのにその人が触るだけで、2台とも直っていた。以前も何度もそういう…続きを読む
本当はどうなんだ ネット社会になって情報が不正確なものも増えたが、政府の情報操作とか、ご都合主義の政策とか取りづらくなったのはいいことだと思う。歴史にしても本能寺の変の本当のとこがどうなのかとか、いろんな説が出てきている。それも、証拠とか…続きを読む
大丈夫か 先日ある2番手の県立高校の3年で文系トップと言う子が、体験に来た。聞くと模試の成績が、トップにしては、悪すぎる。昔ならそんな点数ならトップクラスにもいない。どうしてこんなにレベルが低くなったのか。これは、指導法のよしあし…続きを読む