2016年06月

受験界の盲点

これは、時々話すが、小学校と中学校と高校では、教科書の重要性が違う。小学、中学は、教科書の内容は重要だが、中身が薄すぎて、参考書とか問題集がひつようになってくる。ただ重要な基本は入っている。高校の教科書。これもいろいろあ…

速聴

塾生で急に成績が伸び悩んだ子がいて、どうしてなのかとさぐっていたら、以前は、2倍速以上で聞いていたのに、このごろ普通の速度で聞いていることに気付いた。脳と言うのは慣れが生じる。速聴と言うのは、脳みそを活性化し、集中力を高…

推薦はすごいぞ

今年の高3の模試の平均悪い。去年の高3より平均で50点近く悪い。塾生が言うには、今年は推薦で合格させる方針だと言う。でも去年も280のうち100名以上推薦出している。医学部は、ほとんど推薦合格。7名のうち5名が推薦。塾生…

何をやっているのかわからない

この時期になると高3の問い合わせが多い。部活が終わってさー受験勉強でもするか。センターの模擬試験の点数聞くと400点代がほとんどだ。そしてほとんど国立大学志望。そして熊大、筑波大、控えめで鹿児島大。笑去年だとセンター58…

難関大合格者のやってること

塾に行ってなくても受かる子供はいる。今年一橋大に合格した子供が、小林の塾に遊びに来たらしい。塾生に彼女がいたので時々迎えに来るついでに教室長とときどき話をしていたらしい。塾生でもないが、何やったのか教室長が聞いたら、高2…

解きなおし

問題を解きました。解説見ました。解説聞きました。これで終わるとまずい。これからの方が大切なのだ。これは、言うのは簡単だがなかなか出来ない。自分も出来なかった。笑でもヤッタ方がよい。過去問なら解説見たり聞いたりしても、凡人…

数学、物理、化学、生物は

数学は自分がセンターの解説作っているが、教科書が大切だ。というより教科書読み込んで。例題、章末問題、完璧にするのが近道。理科も同様だと福地大先生が言う。センターまでなら、本当に教科書と過去問で、普通の国立なら合格点がとれ…

究極は、みんな一緒。音読反復

昨日、ネットで大学生がたくろうで慶応大学に受かった方法論を語っていた。数学や理科は、本人もやっていないようなのででたらめだと思ったが、英語とか、社会とか、国語については、自分の考えと同じ部分が多い。単語と文法を徹底的に覚…

結果を出すには

株式投資で160万を170億にした人の話を聞いていた。自分がそんなことをやろうとも思わないし、興味もない。でも話を聞いていると、アメリカの経済状況、中国の経済状況、世界の出来事や、会社の情報、ありとあらゆる点を多角的に分…

過去問は丁寧に復習しないと力にならない

どんな受験にしろ過去問をどう扱うのかが、ポイントになる。高校入試にしろ大学受験にしろ、過去問をどうやるのかで合否がかなり決まる。まったくやらないで受かる人もいる。受験校のレベルを超えた実力者ならやらなくても受かる。凡人は…