2018年12月

目次

本には目次がある。これは大切だと思う。目次だけ見ても、全体が見えるし、自分の苦手な単元が分かる。   本を使うべきなのは、目次があるからだ。プリント学習の一番のまずい点は、今何をやっていて、何が自分の弱い点なの…

学習がいやになったらおしまいだろう

分かる、できる、はやくできる。この連続で学習はスムーズに行く。   ある大手の小学生教材を見せてもらったが、一ヶ月で4冊もある。内容は、たしかにすばらしいが、これを予習もなく、   復習だけで処理でき…

弱点つぶし

基礎を固める。過去問を解く。そして、弱点をつぶす。これが、できれば、いやでも合格に近づく。 弱点つぶしの道が合格への道なのだ。 中学受験の子が、苦手な単元を10以上、6時間で一周できたのには驚いた。普通のやり方だと 何ヶ…

過去問は、同じ問題が出ないから、一生懸命やらなくてもいいか

よく聞く話しに、過去問やったところで同じ問題は出ないから、そんなにやらなくてもいい。 予想問題やったほうがいいというと言う説がある。 確かに一理あるが、それでは予想問題が、本番に出る確率がどれほどあるかというと 限りなく…

センター国語90点から180点に

マーク式の問題をマーク式と捉えると点数は伸びないと思う。マーク式だけど記述式と思って解く。ある人の話だが180になったらしい。 これが一番のコツだと思う。自分も同じ意見だ、センター国語の傍線部分を自分なりに説明できるよう…

最後の砦

いろんな塾に行っていた熱心な親が、この塾に人のうわさを聞いて、やってくることがある。   最後の詰めは、過去問演習だと言う事を気付くわけだが、自分の志望校の過去問の解説が、   解答だけ見てもわからな…

工業高校から佐賀大工学部に推薦合格

昨日工業高校から国立佐賀大に推薦で合格した塾生がいる。   その子の、いままでの人生の流れを見るとよく国立大に合格したものだと感心するのと同時にいろんなことを感じた。   その子は、中1のとき塾に来た…

過去問やって伸びない人の3つの特徴

昔から過去問やれば受かると言っているが、過去問やってもなかなか伸びない人もいる。   伸びている子供は、やり方また考え方がいいが、そうでない人の特徴。   一つ。時間設定をしない人。これでは、伸びない…