2015年02月

鹿児島と宮崎の違い

これは昔からおもうことだが、いい悪いはべつとして、鹿児島と宮崎では、親の意識が違う。これは伝統なのか文化なのか。鹿児島というところは、スポーツでも芸能人でも多数の人材を輩出している。とにかく教育には熱心な人が多い。高校時…

大爆発

塾生が、国立2次で時間が余って見直したと言う。30分見直して、どう考えても9割近くは取れていると言う。現役のころなら半分も取れなかった言う。前にも書いたが、演習はたくさん実戦形式でやるべきだ。大学受験、高校受験、中学受験…

向き不向き

人間適性というのがある。仕事もそうだし、学習面でも,学校も、そうだろうと思う。職業は、一番長く自分と向き合う。適性があっていて好きな職業に就けることが出来るのが一番だが、大学受験とかの段階でそれを見極めるのがむつかしい。…

反復しないと身につかないことが多い。

塾生だけではない。自分でも時々自分の解説した教材とか、他の人が作ったものとか、やり直すのだが、忘れていることがある。でも3回ぐらい連続で聞いたりすると、脳みそにこびりつく。理解力も大事だが、復習とか反復しないと身につかな…

赤本の解答の間違いに気付くか。

塾生浪人が、化学の過去問やっていた。解答がおかしいのではないかとF大先生が塾にいたので、質問をしていた。大先生もおかしいと言う。つまり赤本の解答がおかしいと言うことだ。昔々のことだが、京大の物理か化学に出題ミスがあり、回…

国立高専3名受験3名合格

国立高専の発表があった。倍率は約2倍だ。ここ最近ではほとんど全員合格させてきた。 やり方は、単元別問題集で穴をなくしてから、国立高専の問題を解かせて、塾のパソコンで解説を聞かせて繰り返すことだ。解説が音声とパソコンの画面…

よくがんばった

昨日浪人の塾生が、滑り止めとはいえない私立の工学部に受かった。現役のころからすると相当伸びたと思う。国立前期のことしか自分は、頭になかったので、その子が受かりましたと言ってきたのには最初ピンと来なかったと言うより、合格発…

これはいけるぞ。

浪人生で2次科目一科目の子がいる。一番力がつくのは、理系科目は特に、自分の受ける学校の過去問を直前はするのと,同レベルの大学の過去問を解きまくるのが一番だと思う。必ず反復して解きなおすのが条件だ。解説教材があったら最高だ…

伸びるのは、一本道

昨日、小林校の高校2年の医学部志望の子の模擬試験の結果を見せてもらった。塾に入って半年位だ。数学の偏差値が、63,9から74まで上がっていた。やるのは、塾の教科書解説を使って予習をしただけだ。現役は、教科書の予習をしよう…

宮崎のセンター平均502点。東京の平均650点。岩手についでドベから2位。

小学時代の学習の甘さ中学受験がない。、高校入試の全入で高校受験競争がない、高校の教科書無視の宿題プリント学習の、3要素が原因だと昔から思っている。スポーツと学習との両立が理想だが、東京とセンターで毎年150点もついている…