国立2次試験の過去問 大学受験の2次の問題解説を作るといろんなことが分かる。ある意味受験の最終地点。はっきりいって難しい。これをすらすら解けるなんて化け物だと思うような問題が多い。九州大学の英語の問題、1問で2時間23分以上かかった。笑。答え…続きを読む
大丈夫か 基礎、基本が大事だ。昨日塾生高2に学校の数学の宿題直接指導で教えていたら、2点間の直線の公式、点と直線の距離の公式、内分点の公式、円の方程式、全部覚えていなかった。見たことはあるという程度。学校では、プリントで問題解きな…続きを読む
機動性 授業形態、集団個別、テープ学習いろんな指導法を30年以上試しながら、今のスーパーイーグルにたどり着いた。基礎重視と過去問反覆は変わらないが、それを現実化するというのはむつかしかった。つまり指導したくても道具がないから十分…続きを読む
学校の先生の偉大な力 保護者で学校の先生がいる。塾の卒業生の保護者だが、自分の塾に何人も紹介していただいている。小学校の先生だが、塾の理念と指導法を深く理解していただいている。ありがたいことだ。学校の先生が、塾を薦めてくれるというのは、ありが…続きを読む
高1高2までは基礎を作れ 塾生の高2、新高3が、模擬試験の結果を持ってくる。ほとんどの子が、一年前より成績が伸びている。時には、受講科目全部、偏差値10とか伸びている子もいる。数学なら教科書全部の定理と問題。英語は、単語暗記と文法問題。理科なら教…続きを読む
宿題が多くて塾に来れません 高1の話だが、県立N普通科高校合格したら、塾に来ない。予想したことだが、宿題多くて塾にこれないと言う。宿題が多いことで有名な伝統校だ。学力付けて大学受験とかより、目の前のことに精一杯ののは分かるし、それぞれ子供の気質と言…続きを読む
志望大学別個別指導 学校の宿題とか見ているとこれは何のためか意味がよく分からないことが多い。高3の後半でも、2次前でもいろんな大学の混ざったものをやらせる。これは指導の構造上しょうがないが、これでは、合格力が付いている子ならまだしもほとんど…続きを読む
職業の適性は大切だと思う。 二番目の娘が、福岡で小学校の先生をしている。もう4年目になる。小学3年生の担任になったらしい。娘は嫁さんとは、よく話す。笑昨日、嫁さんの話では、そこの学校は学年が二クラスで、小学1年のとき教えたクラスの子が、半分ぐらいい…続きを読む
中学入試と大学入試の因果関係 大学受験特に2次試験の問題の解説作っていると、こんな問題解けるようになるには相当しっかりした基礎力と思考力と応用力が必要だと思う。中学入試の問題たとえば難関私立の問題やっているとこんな問題解けたらすごいと思う。難関私立の…続きを読む
過去問解説をどうやるか 本当のところなんでパソコンこだわってやっているのか。それを説明したい。まず受験で一番重要なのが、過去問演習だと思う。大学受験なら、それぞれの大学はレベルも傾向も違う。問題をプリントとして,渡し解かせる。そして、出題傾向と…続きを読む