2014年12月

先を見た勉強。

先を見た勉強ができる子が少ない。親も学校の成績しか気にしない。これは、しょうがないとは言え、能力のある子は、先取り学習をしたらいいのにと思うことが多い。やってみないとわからない。できるかもしれない。先取りしないで大きく学…

鉄腕ダッシュ

きのう仕事が終わり、家でテレビを見ていたら、嫁さんが都城が鉄腕ダッシュが出るよと言う。すると長瀬君らのメンバーが市役所を訪れた。手紙を書いたのが、村田諄一とあり,元塾生ではないかと思ったら、やっぱりそうだった。村田君の子…

本番で何が起こるかわからない。

模擬試験がだいたい終わった。よかった人は、その調子でがんばればいい。点数が伸びない人は、反省は必要だが、本番はどうなるかわからない。やれることをやるべきだが、時間とかない場合には、過去問の演習を徹底するほうが、逆転の可能…

スピード。

仕事も学習もできる人間は、やることが早い。じっくりゆっくりやるから、正確で仕上がりがいいかというとそうでもない。家を昔作ったとき、大工さんの仕事を見ていてわかったが、てきぱきする人ほど仕事は、丁寧だと言うことだ。スピード…

傾向分析とレベル

過去問で傾向を分析することまた出題を予測するのも大事だが、確実に受かりたかったら自分の受ける大学とか高校また中学でもレベルの一つか二つ上の学校の問題で演習したほうがいい。じゃー東大とか灘とかどうするんだと言えば、これらの…

現代文読解

現代文をどうしたら克服できるか。これを本を読めとかとか読書量だとか言ったところでどうしようもない。現代文ができるようになる特に評論文とかは、何が書いてあるのか理解できないと適当にごまかしたところでセンターとかでも全滅の危…

教科書の威力

教科書と言っても高校の教科書にはいろいろなレベルがある。数学なら、同じ出版社でも3種類ぐらいある。理科でも、詳しいのとそうでないものもある。詳しいのがいい。社会なら山川とか定評のあるものがある。国語も古文とか漢文なら学校…

自分なりのやり方を確立しよう。

センター試験が近くなってきた。塾も張り詰めた雰囲気になってきた。教学社の赤本の巻頭言に、センター対策の基本は、教科書と過去問と書いてある。そして、ポイントは、形式になれること、時間感覚を身につける、自分の弱点を知ると書い…

学習の組み立てがどれだけできるか

あれしろこれしろで、強制されて学習するのはせいぜい小学や中学までだ。難関とか行くような子は、高校になったら自分で学習を組み立てる力とある程度の学習理論が本人に備わっている必要がある。宿題出せとか定期の評定と推薦ちらつかせ…