この時期にいつも思う 直前の受験時期いつも思う。過去問の文字だけの解説だけでわかるのか。特に理科、数学などは、特にこういう科目は、文字だけではなく、映像が理解の助けになる。個別指導がいいの、家庭教師がいいのというが、そんなことはない。映像教材…続きを読む
素直な塾生 フリーtimeで来る中学3年生が、成績表を持ってきた。学年1位だった。その子は、高校数学の予習をしていて、英語も高校分野の予習もしている。そして、県立の過去問もやっている。その子の一番の特徴は、素直さだ。これは、ほかの先…続きを読む
賢い塾生 同じ教材をあたえてもそれをどう自分のものにするかは、人それぞれだ。子供のほうが、自分らより賢いと思うことがある。ある塾生が、作文で賞をとった。内容は、税についてらしい。作文の表題は、感謝。税と感謝がどう結びつくのか。それ…続きを読む
受験が近い 早いもので、来年はもうすぐだ。受験生は、必死に努力しているだろう。模擬試験が思うような点数をとれなかったり、判定が悪いと落ち込むこともあるだろう。でも、本番がすべてである。そのためには、本番から、逆算して計画を立てること…続きを読む
フリータイム生の成績 中学生でフリータイムの子は、県の統一模擬試験で志望校は、全員AA判定だった。毎日塾に来る子がいるが、いやいややっているわけではない。目標がある子が多い。学習は、最後はひとりでやるもので、これやれあれやれでは伸びない。フリ…続きを読む
勘がはたらく子 算数、数学にかぎらず、全ての科目の基本と言われる。これは、子供たちの指導上痛感するところだが、どうしたら国語力をつけたらいいのか。全ての思考は、分解と統合という二つの要素で、できている。分解と言うのは、一つ一つのことがら…続きを読む
受験相談 今日ある高3のひとから相談があるというので、電話に出たら、いきなり今教科書をやっているのだけれど、どうなんでしょうかと言う質問があった。 数学などの例題や章末問題をやっているらしい。それは、とてもいいことだが、ところでど…続きを読む
苦手科目は、音読か聴覚を刺激しよう。 例えば大学受験で、国立理科系志望だとすると、共通テストで5教科、7科目とらないといけない。高校入試でも5科目の総合点で決まる。総合点で決まる以上、各科目のバランスをどう取るかが、受験の合否を決める。 塾生を…続きを読む
夏期講習 夏期講習が始まった。朝から晩まで、毎日やっている子どもたちがいる。フリータイムと言う制度を利用している子供たちだ。家で学習をするより、塾で学習するのが能率が上がるのだろう。 大学受験生。塾に来る。過去問のプリントを出す。…続きを読む
模擬試験でわかる実力と注意事項 実力が付いてくると、小学生、中学生、高校生にかぎらず、模擬試験の成績がかならず上がってくる。学校の成績より、模擬試験の成績の方が実力がわかる。業者の作った問題と言うのは、本番の問題に近い形で出題されることが多い。特に、高…続きを読む