2017年11月

質か量か

受験勉強と学者の研究は違う。前者は決められた時間に成果を出すことを求められる。後者は、時間は無制限、問題の設定も自分でやらないといけないし、独自性を出そうとする。とにかく制限時間内にどれだけ得点を挙げるかが問われる。スピ…

現実化できるか

受験にしろやり方は教えても、それを実際できるのかというのが大事だと思う。高い確率で子どもの学力を伸ばす方法を探ってきたが、本を最初から最後までしっかり読んで理解し、繰り返せば、そして3回繰り返せば子どもの学力は、高い確率…

親の理解

このごろつくづく思うが、どうやったら学力が伸びるのか親が分かっている必要があるのではないかと思う。学習の内容なんかわかる必要もないが、どうしてうちの子は伸びないのかとか、どうして塾にいって伸びないのかとか、親も根本を理解…

どうして塾があるのか

塾というのは、学校のできないことをやるから存在している。需要がそこにある。塾というものは、自由に選択ができ、やめるのも自由だ。だから、競争原理にさらされる。これがいいとこだと思う。学校は、公立なら、競争原理には晒されない…

全部同じ問題

過去問を10年分とか解説作っていると全部同じ問題に見えてくることがある。問題は違うし、文章も違う。でも聞いてる基礎は同じだと言うこと。数学だったら、教科書の基礎だし、英語は単語と文法、国語なら、用語と漢字と文法、理科社会…

ばけもの

世の中には、ばけものと思うような人がいる。先日病院で親類の大伯母さんに会った。だんなさんのつき添いで、編み物をしていた。おんとし90近く。何十年前から変わらない。いや若くなった。笑うそだろうと思うほど肌つやがいい。昔教員…

スピード

学習でも仕事でも、スピードと言うのはポイントになる。不正確なのは困るが、できる、切れる人は、スピードがある。しかも正確。成功の確率は高くなる。ゆっくりじっくりそして時間がかかる。そして不正確。これで成功するだろうか。成功…

受験に受かりたいなら、やること決めて繰り返すしかない

天才は別だが、凡人は繰り返すしかない。昨日の模擬試験で高3の成績聞いたら、過去もんと教科書、基本を繰り返した子が点数伸ばしていた。教材は、直前になったら絞らないといけない。ところが、どうだろうか。そんなに時間が無い。受験…