出来る子や伸びる子の特徴は、インプットは別として、解いた事のある問題は、ほとんど間違わない。最初からできる確率は高いが、それだけではない。やって出来なかった問題を確実にものにすることの割合が高い。
同じ問題は、まちがわない。
伸びない子は、やった問題を解かしても解けない確率が高い。問題の聞いている基本を自分で構成しなおす力が弱いのだろう。反省と言うか真剣さが足りないのではないか。
でも意識を変えれば人間は変わる。
自分も高校時代の答案見たことあるが、テストが多すぎたのと、できが悪すぎたのか分からないが、いい加減にやっていたのが分かる。
だから反省をこめて言うのだが、せめて入試問題についてだけは、やった問題は、確実に満点が取れる。人に説明できるまで復習をしたほうがいい。
過去問についてだけは、本当に凡人は、満点が取れるまでやり直しをしたほうがいい。
過去問の演習が遅すぎる人が多い。とにかくやった問題二度目で間違うのはだめだと言う意識を持たなないとのびは少ない。
やった問題の解きなおしで間違うようではだめだと言う意識を持つほうがいい。
やったら受かると言うのは、やり方がいいときの話だ。やった問題は確実に。
それがアウトプットのときの心構えだと思う。