過去問は丁寧に復習しないと力にならない

どんな受験にしろ過去問をどう扱うのかが、ポイントになる。

高校入試にしろ大学受験にしろ、過去問をどうやるのかで合否がかなり決まる。

まったくやらないで受かる人もいる。受験校のレベルを超えた実力者ならやらなくても受かる。

凡人は、過去問の分析から出発した方が無駄な学習をしなくなる。

基礎レベルは、しっかりやってからだが、自分の志望校のレベルに合わせて問題集も参考書も決まる。たくさんやらないと受からないと思うのは危険だ。

時間が無いなら、基礎と過去問で戦うしかない。これでも勝てることがある。

何をしないといけないのかというと過去問の復習と分析は必要だろう。

解説作ってわかるが、解答だけさらっと読んで、出来た出来なかったで

済ますからうまくいかないのだろう。

丁寧に復習をする。優先順位が大切だろう。

似た問題しか出ない。しっかり復習して解き方とか確立すればたいしたことは

ない。無駄な学習はしないことだ。

過去問は解けなくても1年分はやるか、見るだけでもいいから基礎が出来たら

分析すべきだ。学習の方向性が決まる。

偏差値とか当てにならない。

合格した塾生とか偏差値とか気にしない子が多かった。

先生〇〇大学の偏差値いくらですか。こういう質問聞くと

悲しくなる。

時間内で出された問題で合格点をとることを目標にすべきだろう。

1年分だけでも早めにやって復習するだけでもずいぶん違う。直前に使う

だけではない。