なぜかと考える学習をしよう

塾を始めて、いろんなことを学んだが、いまだになるほどそうなんだとおもったり、自分で何でそうなるのか考えて、

 

一定の結論に達して、調べてみると、自分の考えが正しかったと分かってうれしくなることがある。

 

分かった気になっているだけで、本当に分かっていないことは、いっぱいある。

 

昨日、英語で、不定詞と動名詞というところで、動詞の目的語のところで、目的語に不定詞しか持たない動詞、

目的語に動名詞しかもたないもの、どちらもつものがある。

 

これをどうしてこんな区別があるのだろうと考えた。TOという前置詞は、未来を想定する。

 

そっから考えたら、どうしてこの動詞は、不定詞を取れないのか分かる。つまり,暗記をしなくても分かるようになる。

 

覚えなくても、だいたい見当がつくし、楽に分かるようになる。動名詞は、現在の動作や過去からの動作の継続を表す

 

ので、そこから、動名詞しかもたない動詞が分かってくる。

 

ネットでも調べたら、自分が考えたような説明があった。

 

なぜそうなるのかとか、どうしてこうい区別があるの、深く考えるとなるほど

 

そうなんだと気付く。

これが学習の楽しさだと思うし、考えると似たようなことが、本に出てくる。

 

これを暗記しろとか、言わなくなる。

 

雑な学習をしなくなると思う。