目標を持って努力して達成した喜びと言うのは、尊いものだ。これは、努力した分だけ大きい。
親も本人の喜びは、絶大なものだ。受かって感謝されると受験産業はなかなかやめられない。
これは、受験産業に携わっている人には共通項目だろう。
人事を尽くして天命を待つというのは大切な心がけだとおもう。
塾生見ていてこの子は本当によく努力すなと思う子は、積み重ねの力かまったく違う実力を持つことがある。塾に来る時間に否定して学力が伸びることが多い。
子供は、大きく変わる存在なのだ。自分もそうだが、年を取るとなかなか変わりたくても変われない。笑
基礎を大事にする。これなくしては成功はない。理解し覚えるべきものは反復して自分のものにする。
これと実物大の入試問題に挑戦して、何度も何度もやり直す。やっている塾生が面白いことを言う。先生参考書いくらやっても実際の入試問題やらないとどうしようもないですねと。
この二つができた子供は、たいてい成功する。
ところがどうだろうか。まず、基礎の段階で半分以上の人がつまずいているのではないか。
そして、実際の入試問題に徹底して当たっている子の割合は、どうだろうか。受験前なのにやりたがらない子もいる。変なプライドがあるのだと思う。
簡単にできるような問題を出題者が出すだろうか。
やらなくていいものを中途半端にやっている人の割合が多い。だからこそチャンスはあるのだと思う。
自分の塾の考えというのは、基礎は徹底的に深く掘り、実物の入試問題に多く当たって実践力をつけるべきだという受験の成功法則にしたがって指導をしているつもりだ。
シンプルな二つの原理。これが、実際できたら、伸びないほうがおかしいし、合格の可能性は高まる。
ただ、塾側からしたら、指導する時間が少なすぎて結果が出しにくいのが現実。
若いときは、チャンスだと思う。
目標を持って達成する喜びをもてるか持たないかそれは自由だと思う。
塾生を指導するときには、この二つの一見矛盾した原理を伝えたいと思う。
それが、受験の成功法則だからだ。
ところが、多くの場合どっかがずれていることが多い。
どっちかに偏ったり、どっちもやらなかったり、どうでもいいこと、やらなくてもいいことに時間をかけている子供の割合が多い。
単純なことになかなか気付かない。自分もそうだった。笑