小学や中学でいくらできても高校で伸びるとはかぎらない

小学や中学のときいくらできるからと言って高校で伸びるとは限らない。暗記力があって問題演習量をこなせば、小学や中学のときは、ダントツの成績が取れる可能性がある。

大手の塾で競争原理で学習した子が思うほど高校で伸びなくなると言うのをよく聞く。ものすごくできた子が、高校に入ったら段々伸びなくなると言うのをよく聞く。

どうしてかと言うと基礎から積み上げるという習慣が身についていないのと、問題演習でやり方を覚えるというくせとが身についているからではないだろうか。暗記力がいいと小学、中学までは十分通用する。

高校分野に入ると暗記と問題演習だけではどうしようもない壁が来ると思う。まず学習する知識量が急激に増える。基礎の定着を十分しないと暗記だけでは通用しなくなる。科目が多くなるといくら中学までできる子でも全部の科目をバランスよく学習すると言うのは困難になる。

学力と言うのは総合力が物を言う。この総合力を大学受験までバランスよく上げると言うのが、非常にむつかしいと思う。これがなかなか分からない。本人も親も学校も分からない世界だと思う。塾や予備校で指導してみないと分からないと思う。全方位見ながら指導しないと分からないと思う。学力は、総合力。これを忘れると後半で失速する可能性が高い。

だから、本当は、小学とか中学のときから、高校分野を視野に入れて先取りをしたほうがいいとおもう。これができると後で効いて来る。こっちが聞いて恥ずかしくなるような大学や学部を平気で言うのは自由だが、そんなに受験は甘く無いと思う。

盆地特有のなんといいがたい風土だ。狙うところと学力差が大きすぎる確率が高い。上位は最上位を、中位は上位を、下位も上位を、みんな上を狙う。いいことだが、行動tが伴わないことが多い。現状認識力が恐ろしく低いと感じることがある。これは、識者の共通の認識のようだ。ある意味幸せな風土なのだろう。

小学中学と同じようなやり方で通用するとしたら、その子の脳ミソがおかしいくらい飛びぬけた自分らのような脳ミソと違うのだと思う。

高校分野は、凡人は先取り、それも基礎の先取りしないといくら小学中学で上位でも失速する可能性が、高いと思う。

逆に謙虚さと目標と持続力があれば、下剋上はいくらでも起きる。これが、塾の醍醐味なのだ。

何でも謙虚さと素直さが必要だろう。これが無いと高校になったら、特に受験前になったら失速する可能性が高いと思う。

難関とか全国区。盆地だけの競争ではないと思う。盆地が全国区と勘違いしている人がの割合が高い気がする。

体験学習のとき、時々違うのではないかと思うことが多い。志望と学習のやり方と学力が合わないと思うことが多い。夢を語るには時間が無いことが多い。はっきり言うので、塾には来ないことがある。おべんちゃらは言いたくない。

子供には無限可能性がある。美しい言葉はある意味無責任に聞こえることがある。

コツコツ先を考えて準備するのが、あとで効いて来る。目先だけ見ていては、どうにもならないことが多いのは、学習の世界でもいえる。想像力と未来予測力も必要だろう。あと現状分析力だ。これは、大切だと思う。

現状認識と向上心と持続力と素直さがあれば、夢が現実になることがある。子供のすごさはここにあると思うが、心構えが大切なのだと思う。