大学入試英語の中で、一番問われるのは、ASとTHATの二つが多いと思うことがある。 これは、経験則だ。、どうして聞いてくるかと考えた。特に前者は多い。
前者は、接続詞、前置詞、関係代名詞、副詞がある。区別がむつかしいし、 同じ品詞でも使い方の違いが多い。 後者は、代名詞、形容詞、接続詞、関係代名詞、副詞もある。
この区別が正確に出来るなら、文の構造と品詞のがよく理解できるだろうと予想できるからだろう。
単語を覚えるのも大事だが、基礎を深く理解するのも大事だと思う。
こっちの高校生にこれらの品詞を聞くとほとんど答えられない。 学校で何を習っているのだろうかと思うことが多い。 英語なら中学が大事だと言うのは分かる。品詞の理解、構造の理解も大事だろう。中学からやるべきだろう。
高校生を指導して分かるが、丸暗記とリスニングの訓練しかやっていない人が多い。 基礎の本当の理解が出来ていない。学習の質が問題だ。 高校に入ってから、宿題プリント学習で大丈夫だろうか。高3で英語が出来ない人が多い。 理由は、単語力がなくて、基礎の理解の両方がないからだ。
本当の基礎ができていないと、2次の英語は太刀打ちできないと思う 。使える英語と入試に出る英語の両方も視野に入れないと これからはまずいのはないか。 どっちも両輪だと思う。 他の科目も同様だろう。あと本を読んで教養を高めたい。