子供は、指導法で変わる。

先取りをしたほうがいいよ。反復したほうがいいよ。

これは、全体を見る目が強化されるからだ。

塾生を見ていて誰でも先取りができるわけではない。

いわゆる世間の頭のよい子というのは、自分で自習が出来るかどうかだ。

いわゆる優秀な学校というのは、子供が優秀だというのが前提。自習能力が高い子を

集めれば、気の利いた本与えれば勝手にやる。

伸びるかどうか伸ばせるかどうかは、保証出来ない。

大体似たような指導法だ。テキストをわたして自習させる。答えをわたすかわたさないかの違い。テスト範囲を決めている。自分の目で読む。

つまずいたら復活は出来にくい。わからなくなったのを目だけで読んでわかるだろうか。

塾生で、小6の子がいて、解説があれば先取りのできるレベルになってきた子がいる。

まだ1ヶ月足らずだが、中1の教科書やり終えた。英語もわかりやすい教材作ってやらしたが、

半分近く進んだ。

出来ない子でもわかりやすい解説があれば、どんどんわからないところ復習できる。

よっぽどやる気のない子がない子は別だが、

言いたいことは、解説がない教材で学習しているから、分からなくなるし、

いい加減になるのだと思う。

絶対無理といわれた子を合格させたり、急に学力を伸ばしたり、

そういうのは、生身の個人指導とか出来る確率は、

ひくいと思う。

時々パソコンで大丈夫かみたいなことを言われることもあるが、

30年以上多くの塾生を指導してきて、

質問とか学習の進め方、解放の技術、添削は

生身の人間、しかも、福地大先生レベルならまだしも、

人にわからないところを聞くだけのようなやり方、

焼け石に水のことが多いのではないだろうか。と思っている。

10年近く教材開発してきたが、

夏にはいって塾生たちの集中して学習する姿を見て、

指導の方向性は間違い無いと思うことが出来るように

なってきた。まだまだやることは多いが。

子どもひとり一人に合わせられるのは、おおきい。

親から出来ないといわれた科目をテンポよくやっている子の姿を

みると開発意欲がさらに増す。

福地大先生の直接指導とスーパーイーグルの組み合わせ、自分の中では、

すごいと思っている。