浪人生の模擬試験の伸び。

浪人生の模擬試験の結果。2ヶ月足らずだが、ほとんどの人は、100点以上センター本番より伸びた。200点近く伸びた子もいる。

ほとんど問題演習はしていない。単語暗記、数学は教科書、国語も単語と文法、理科社会は、まだ基礎の入れ込みの途中の子が多い。理科とか社会も大切だ。

難関受かった子供は、理科と社会の予習をしていた。

それでも問題あまりやらせていないのに、伸びるということは、基礎が大切だということと

高校時代に基礎ができるような学習をしていないということだ。

問題演習は、基礎が出来てからの方が伸びるし、中途半端な段階の演習とか学習自体が

面白く無いと思う。問題解く解きに基礎に分解出来ないと多くの科目は、

時間の割りに伸びないことが多い.できる子は、意識していないのに基礎はすぐ身について

問題解くのであって、みんなまねするとよくない。自分のレベルから出発する方がよいと思う。

高3の模試の平均とか塾だけが、外部では知っているだろう。これ見せたら、

たいへんだろう。去年の高3は特別だった。塾や自分でやる子が多かった。

浪人生見ていると理解力が劣っているわけでも、やる気がなかったわけでもないが、

指導の方法に問題があるのではないだろうか。

同じことを言う塾関係者は多い。

受験と言うのは、推薦を除けば、実力を問われる。

実力のつく学習と言うのは何なのか、

受験する親と子は、よく考えた方がいい。何も考えず、

やっているととんでもない学力になる可能性が高い。

当たり前の学習。これが一番効率がいい。何が当たり前か、

奥は深いが、方向性だけは間違わない方がよい。

基礎を入れ込んで問題を解いて、基礎に戻る。自分の弱点をつぶす。

これは、基本原理だと思う。

基礎は早く固めることだと思う。凡人は、一回ではなかなか出来ない。

基礎を早く固めた子で失敗した人とか、見たことが無い。

問題解くごとにぐんぐん伸びていく。基礎を使って問題を解くという意識は、

ものすごく大切ではないだろうか。