過去問解いても伸びないという人。

高校入試とか過去問演習だけでも相当伸びる。薄い問題集で基礎をそして穴をなくして、過去問演習一周だけでも相当力がつくのだが、丁寧な解説を塾で聞くとか、塾で分からないとこを教えてもらう、家庭教師に習うべきだ。

金はかかるが、過去問は自分だけでやるのはすすめない。 答えあわせだけやって伸びる確率は少ない。自分でできればたいしたものだが、親がしっかり見ないとまずい。

昔から過去問を受験の中心においていて、やらせていたが、受かってる子供に、受験が終わって、 先生同じ問題出ませんでしたよとか、傾向が変わっていましたよとか、言われたことがよくある。 何言ってるのかと若かりしころは思ったが、今はそういう意識で演習にとりくむのが多いのだなと思う。

基礎の構成を見抜いたり、傾向を分析したり、自分の弱点を見つけたり、もっと言うと出題者の求めている思考力とか、大げさに言うと大学入試特に難関になると求めている人材の質まで見える。

いい加減にやって、出たのでないとやっているから、伸びないのであって、過去問まともに分析して基礎に分解して、出題者の意図をつかむ訓練すれば、かなり伸びる。 というか凡人とか難関はこれでほとんど決まる。

天才は、過去問なんてやらなくてもどんな問題も基礎に分解できるから解ける。むつかしい問題ほど本当の基礎力と基礎に分解する力が必要になると思う。

やるべきものは、基礎とか教科書と過去問と問題集。これだけやるだけでも相当な時間がかかる。 手を広げすぎて,直前何をやったらいいのか分からない人は多いし、自分もそうだったからよくわかる。笑。

受験勉強はどうすべきでどうやったら本当に受かるのか。 本当のところは、単純なそしてむつかしいものではない。

気づくか気づかないか。素直に実行する人ほど伸びる。

何でもコツがあるだろう。