国立狙い、過去問やりながら基礎に戻る方がいい科目とそうでない科目

塾生見ていると今から間に合うのだろうかと思う高3が多い。高3になってからとか、回数の少ない子だ。国立狙いがほとんどだ。頭が痛い。笑。

塾での指導時間が少ないと合格させるのがむつかしい。何しろやること多すぎるのだ。 どうしたらいいのか悩む。一科目とかなら伸ばせるが、国立とか科目数が多い。伸ばすのと受からせるのとは、次元が違うのだ。

教科書と過去問を十分やりこまないとまずいのだ。教科書はしない.過去問はたまに。模擬試験の過去問が多い。 不合格の道をわけが分からずすすんでいるイメージだ。本人の努力が足りませんでした。これでいいわけだ。塾はそういうわけには行かない。受からせたいが時間が足りない子が多いのが現実だ。

基礎を十分入れ込んで、過去問を短時間で解けるようにするのが合格道だ。反復することと理解することと演習の時間。効率よくやらないとまずい。

文系科目たとえば英語とか社会とかは、基礎の入れ込みでほとんど決まる。過去問いくらやっても少しは伸びるが頭打ちになる。基礎を十分入れ込んで演習する。そしてまた基礎の不十分な所をやる。基礎力と言うのが絶対的な科目だ。基礎をある程度作らないと伸びない。反復した回数に比例して伸びる。後は、問題になれると伸びる。

国語は,過去問の演習と解説で伸びることが多い。古文と漢文は、基礎に戻ることが必要だ。読み方を確立することで伸びる科目だ。

理系科目、数学と理科これも教科書が大事だ。でもこれは、演習しないと伸びない。問題やらないと伸びない科目だ。でも教科書すら分かっていない子がいるが、いくら問題やっても時間の無駄だ。教科書で大丈夫とは言わないが、こういう科目は、過去問やりながら、基礎にも戻るしか今からは手がない。

急激に伸びる場合、読解力とかが優れている。文章を読んでまとめる力だ。これがあると、爆発的に伸びる。ことがある。

国立狙いは、英語と数学を伸ばすこと。英語と数学が取れないときつい。でも文章読解力を伸ばすことも大切だ。文章を正確に読む力そういえばF大先生は問題解くとき、メモや図を書く。

これは大事だ。