なぜ難関中学受験したほうが、いいのか。

これを言うと反発を受けることを覚悟で本音を言わせてもらう。本音しか書いていないが。笑。 中学受験をしたほうがいいと言ってるだけで,入学したほうが良いとまでは言わない。

誰でもやればいいというわけではないが、ある程度の素質のある子は、中学受験の問題を解くほうが、その子のためになる確率が高い。

子供の学力が伸びるのはいつかということが問題なのだ。 昔は、この地区も鹿児島ラサールを目指す子が多かった。自分が塾を作ってから毎年受験する子がいた。中学受験で失敗しても高校から入る子がいた。できる子は、かなりの割合で鹿児島ラサールを目指した。高校で落ちて、宮崎の宮崎西高に入った子もいた。

その後、中学受験した子達が、大学受験でどういう大学に入ったかというと、東大、京大、一橋、九大医学部、北大医学部。阪大、その他は全員国立医学部。ほとんどというかみんな一流大学に入学した。教え子のほうが,自分より上のレベルの大学に行ったということだ。笑。

ところがこのごろは、中学受験でも地元の中高一貫か宮崎の私立に行く子が多く、難関の私立の愛光とかラサールとか受けようとする子はいない。ラサールの実績が悪くなっているのもあるだろうが、理由はよく分からない。

自分の塾で、中学受験、高校受験失敗し、地元の高校に行き、大学受験で東大文一にいった子がいた。その子は、高校時代一度も、二番にならなかった。ずっとトップで、校長から学校賞をもらったと言っていた。その学年の塾生の数はすごかった。その子が、塾にいたおかげだった。笑。

それはそれとして、こういう話がある。自分の塾生ではないが、中学受験で落ちて、高校受験で大手の塾に行った子がいた。高校で、灘とラサールに受かったが、母子家庭なので学費の関係で地元の高校に入った。

全国高校の模試で8番ぐらいだったらしい。 塾生が同級生だった子がいて,その子の話をよくしていた。性格もすごくよく、授業が終わったあとわからないところを同級生のために、黒板使って説明してくれる。学校の先生より説明が分かりやすく、生徒の多くが残って学習をしていたらしい。

その学年は、全体の成績がよくて宮崎の県立でも上にいたらしい。結局その子は、東大に受かる力はあったが京大に行ったと言う。宮崎県全体でも一番だったらしい。その子の影響で、みんなよく勉強したと塾生が言っていた。最近のことだが、予備校の先生になったといううわさを聞いた。最初から塾や予備校の先生になると決めていたらしい。

一人で学校全体を牽引していた。ネイマールのような子だ。こういう子がいると学校も変わる。

これは自分には非常によく分かる。何が言いたいのかというと学力がつく過程は、受験勉強の過程であり、どういう内容を学習するかにあり、一番頭の柔らかい小学校と中学校のときに難関私立の算数や理科とかやると、スポンジが水を吸引するような脳みそになる確率が高いということだ。 こういう子供は、先取りとか自分で予習ができるようになる。

入ったら分かるが、難関私立の授業が優れているわけでもないし、生徒の質が高いだけともいえる。学力つけるより、劣等感つけに行くだけかもしれない。笑。

受験勉強の過程で、ものすごく大きな学習財産を身につける可能性がある時期に何を学習するかは、能力の問題だけではない。そういう学習財産を身につけた子は、普通の県立に行っても十分大学受験でも成功するだろう。

難関大とかねらうなら、どういう学習を小学校のうちからすべきか考えないといけない。何でもタイミングというものがある。 素質のある子も、時期をはずすとただの人になる。そういう人が、田舎は昔より多くなっている気がしてならない。