成績気にしすぎると受験で落ちる

この地区の高校生の指導はむつかしい。中間テスト期末テスト前になると休むか、テスト勉強をしに塾に来る,生徒の気持ちは分かる。でもそれではまずいのだ。

特に女の子は成績をきにする子が多い。成績しか見ていない親も多く、学校の成績が上がらないと塾に行っても金がもったいないと言うことで、さようならということになる。学力は、即席ラーメンのようには、できない。でも引きとめはしない。

田舎は国立国立で、国立ならどこでも良いということになる。学校のほうも私立とかどうでも良いという感じだ。塾生に赤本私立の古いのがあったら、学校の図書館行って借りたらと言ったら、私立のはほとんどなかったと言う。受験指導が、国立に偏っている。

塾としては、国立私立を問わず、先を見た指導をしているつもりだ。英語なら、単語を覚えさせたり、数学の教科書の予習や定理の証明さまざまなレベルに合わせて、受験のときなるだけ困らないように考えて指導をする。受験に向けて指導する。それが、子供たちのためになると考えるが、なかなかむつかしい。成果は基礎を積み重ねないと出ないのだ。

積み重ねの大切さは、田舎ほど分かっていないひとが多いと思う。こっちは高3の最後に標準を合わせている。これが分かっている親の子は、受験で成功している。

受験とは、高校三年間のもっと言えば小学からの基礎力と思考力を見ている。中間期末に追われてそれだけに集中する学習は、非常に危険だと思う。というよりそういう学習では、歯が立たない問題が出題されている。基礎の蓄積と全体を見る力が必要だ。

成績だけ気にする学習は、受験のときに通用しない確率が高い。先を見た学習というより、もうすぐ来る受験にベクトルの照準を合わせて、地に着いた学習をしないと、ネットの無機質の番号表示に自分の番号が見当たらない確率は高い。大学受験の厳しさは、この地区の高校受験の比ではない。

成績気にするよりネットの表示を気にして学習するほうが賢い。受験指導していると、学校の成績と受験合格の因果関係はほとんどこの地区の場合はないとおもう。塾生で、旧帝大に受かった子は、ほとんどテスト勉強せず実力で受けていた。それでも教科書の予習また単語の暗記など学校の進度をにあわせずやっていたが、好成績だった。それが本当の力になる。

中間期末の学習は、暗記のくせがつく。基礎ではなく、答えにいたる過程まで暗記すると自分で考えることができなくなる。これでいくら好成績とっても推薦の資料になるだけで、一般入試では悲惨な結果になるのは目に見えている。教科書を読まずテスト範囲のプリントの暗記をしている子が多い。

受験発表の結果の重みは、成績などと比較にならないほど重い。覆水盆に返らずだ。