ある出版会社は、塾情報と言うのを送ってくれる。なかなかためになることを書いてくれていた。
そこには、英語の重要性を述べてあった。英語は短期集中的に習得できる科目ではないので、
上位校を目指すなら、長期的確実なシナリオが必要だとある。
これは正しいと思う。
でも英語は、言語だから、日本語がしっかり出来ていないといけない。早期に英語学習やっても国語力のない状態では上滑りになる。
小さいときに英語やっているからといっても人それぞれ、指導者との相性なのかやらないほうがましだと思うことも多い。
高校受験でも大学受験でも、リスニング、英作文、長文読解、複雑化している。早めに国語力を鍛え、単語力、文法力を鍛えないと、今の入試問題には、対応できない。
塾生見ていても難関高校、難関大に受かる子は、英語はできる子が多い。そして、英語は、一定レベルになると、一番安定した得点が期待できる。
問題によっての得点のブレが一番少ない。
英語は確かに上げるのに時間がかかる。でも、単語の暗記の仕方や、熟語の暗記の仕方が、あまりにも時間かけすぎと言うか、効率悪すぎて、覚えきっていないと、おもうことが多い。
塾生で指導どうりにやった子は、短期で習得する子もいる。一般的なやり方では、挫折する可能性も高い。
英作文やリスニング、長文やっても基礎が無いと伸びないのではないだろうか。
とにかく、英語は、熟語と単語と文法が基礎になる。これができてから、入試問題にどんどん当たったほうがいいと思う。
基礎が出来ていないのに、全文訳とか、英作とかやっているだけの人が多すぎる。というより構造的な問題だろう。
中学生でも高校分野の単語や熟語文法、解説があれば、マスターできることもある。
高校生でも逆に、苦手な子は中学から復習しないとどうしようもない科目だと思う。
実際の入試問題当たっていると分かる世界だ。
英語は、単語と熟語と文法が、数学の教科書みたいなもので、
問題だけ解いても上滑りになる。基礎固めをどうするのか。もっと考えた方がいいと思う。
英語は入試においても重要な科目だと思う。