子供は、3回繰り返させると身につくことが多い。

いつも思うのだが、子供に反復の習慣を身につかせるのが一番大事だ。

自分でそういう習慣が見に付いている子もいるが、そういう子は成績はいい。

でもそういう子の割合は、少ない。手を広げたり、たくさんやりたがるし、新規なものだけに目が行きがちだ。しかし、学んだことを復習しないとザルで水をすくうようなものだ。

塾生で、中3で秋からきた子がいて、反復どころか、やった問題の解説も聞かないし、

解けなかった問題の答えすら無視する、字は汚い。他の塾に行っていたらしいが、

ここまでいい加減な習慣を身につけている子もめずらしかった。

注意をしても聞かない。聞いても元に戻る。親をよんで話し合いを二度した。なかなか変わらなかった。

でも何度も注意するうちに少しずつ見直しをする。解説は最後まで聞く。過去問は2度は解きなおす。そういう習慣が身につき始めた。

入試前だが、自分でやった問題は必ず、2回は解きなおして解説を聞くようになってきた。

自分でも反復しないとまったく力がつかないし、今までのやり方だとどうしようもなっかたと

言うようになった。学習に意欲と主体性が身についてきた。

 

高3生もあとわずかで2次試験を受けるが、解きなおしをしない生徒が多いと塾生が言っていた。

やったら見直しとかそういう習慣に身につかせるのは容易なことではない。

金払って塾に行っても伸びない場合、根本的な学習に対する意識と反復の習慣が身についていないことが多い。

内容が分からないところを教えるぐらいで短期に伸ばすのは、至難の業だと思う。