問題解くのと説明することでは、使うエネルギーが違う。

ある論説文に、わかるということは、人に説明できるなることだというのがあった。

でもわかってていても説明するのが苦手な人がいる。

わかることと説明できることは違う、わかり易く説明できるというのは違うことだろう。

昔東大の医学部の学生知り合いがいたので、バイトで使ったが、使えなかった。

学者が、授業が下手で面白くないのが多い。どうしてか。

本人は理解力が図抜けていて、凡人がどこまで理解できているのか、

落とし込むことが出来ないのだろう。また優秀な人ほど人に教えるのに興味がないことが多い。

教材作って説明するのと自分で問題解くのは、まったく違うエネルギーの消費量だ。

問題解くだけなら、問題によるがたいしたエネルギーは、使わない。

教えることまたそれを理解させるには、エネルギーが必要だ。

プリントわたして宿題として出す。

これが横行するのはよくわかる。

説明する時間もエネルギーも普通足りないだろう。