いつまでやるのか宿題学習

熊本の熊本高校はほとんど宿題が出ない、課外授業がない。県立では、ずば抜けた実績をつくっている。塾と予備校にほとんどの生徒が行く。自分で考えた学習をしているのだろう。 どうしても宿題を出すとしてもやり方とか出し方と言うのがあるが、こっちの高校とか一貫性がない上に、プリントで宿題を出してそれから試験の問題を出すので、それを暗記するだけで、教科書とか問題集とか参考書を使わない子が多い。見るだけ、調べる対象でしかない。

塾も指導が出来にくい。 今年のセンターも塾生の話では、ひどい平均らしい。構造不況と言うのだろう。いい先生もいるが、そもそも根本が間違った指導体制では、成果が出るはずがない。 塾がどうだとかではなく、こっちの生徒のレベルを考え、もっと開かれた学校にしないと素質のある子も伸びないだろう。 実績を上げている高校とか、親も子供もしっかり現実を把握している。

こっちは、志望校を聞くと、九大医学部だの東京外大だのと平気で簡単に言う。こっちもやむので無理とはっきり言うことがある。受かるのと志望するのとでは違うにしても、空を飛べるようには出来ない。相場と言うのはある。本人が不幸にならないようにしたい。夢で終わるのならそれでいいが、時々勘違いしてねらって不幸になる人がいる。

こっちの高校ならみんなが行きたい難関なら学校辞めて必死でやるくらいでないと奇跡は起きない場合が多い。学校辞めるのは良くない。それから、このごろ医学部狙いが多い.医学部狙いは、よくよく考えたほうがいい。数学が強いことが絶対条件だ。私立のレベルも昔とは大違い。ねらうのは勝手だが、何年も浪人しても受からない人が多い。

現役であと少しと言う人には浪人も薦められられるが、基礎からyらないといけないレベルだとかなりきつい。 予備校に大金つぎ込んでも受かる保証とかない。 倍率がやばい。簡単にねらうと本当に病気になる。自分の息子も浪人してやんでいた。親もやんだ。受かったのは本人に悪いが、先祖のおかげもあると思っている。運も必要だろう。本気でねらうなら、先取りが絶対条件だ。高2までに一回は全部回すべきだ。レベルの高い人たちの僅差の勝負だ。

学習の成果とか結局受験の結果に出る。正しいやり方で正しい心がけで効率よくやることだ。これを簡単に見つけることは、凡人にはむつかしいとおもう。 ねらうのと受かるのっとでは、大違いだ。人間、自分にあった学校を選ぶことも大切だ。 鶏口となるも牛後となることなかれ。何を書いているのかわからなくなった。笑い。 宿題プリント学習は、やめたほうがいい。課外とか時間と金の無駄なことが多い。高校範囲は、自分なりの組み立てがないと伸びない。