こだわり塾長のブログ

何をやるか

何をやるか。これが分からないと話にならない。これについてはいろんな考えがあるだろうが、大学受験について考えると、教科書、問題集、過去問の三つだろう。昨日自分の息子が電話で、現役で北大医学部受かった子は、学校の授業無視して…

なぜか

学習するするとき常になぜかと考えて学習する必要がある。ただ暗記しようと意識して学習すると、覚えられないだけではなく、学習が苦痛になる。数学など高校生になって公式を覚えるだけでは、どこで使うのかすら分からなくなる。そういう…

継続

継続は力と言う。確かにそうだろう。でも成果の出ない学習をいくら続けても、受験にしろ学力向上にしてもいい結果は出ない。学習はやればいいというものでもない。正しい考え方で、成果の出るやり方で、継続しないと力はつかない。だから…

バランス

受験勉強において特にバランスが大切だと思う。受験科目は複数科目ある。合否もほとんど綜合点で決まる。ひとつの科目が抜きん出ていても、苦手があると足を引っ張られる。特に難関では、苦手科目があるとかなり危険だ。バランスよく学習…

問題演習の復習

受験勉強で大切なのは、時間を決めて過去問を解くことだ。できなくても良いからある程度基礎ができたら、時間を決めて問題を解く。これがポイントになる。何時まで経っても参考書つぶしたところで、実際に問題を解く力をつけないと難関に…

歩留まり

歩留まりというのは、生産品のの不良品の割合のことだが、学習においては、歩留まりがいいというのは教えた内容の理解度や記憶量の割合が高いことだ。これは個人差があるのは確かだ。教えてもやらせても確かに個人差がある。また、科目に…

学習は本を読むということが、大切だ。教科書を読んだり、参考書を読んだりは、小説や簡単な本とは違う。なぜか。書いてある内容が、初めて聞く言葉だったり、聞いてもイメージがわかないからだ。化学や物理の苦手な人は、言葉の意味がつ…

教科書

どうやって学習すれば良いのか。学習は、原理原則というのがある。実は、自分は学生時代分かっていなかった。簡単に言うと教科書を軽視していたと思う。小学から中学受験して鹿児島ラサールに入ってからおかしくなった。学校が悪いのでは…

親心

久しぶりに書くことにした。自分の子供もやっと今年大学生になった。まだ一番上の子は、ドイツの大学院で、バイオリンをやっている。まだ当分働かなくてはやっていけない。振り返ると子供の学費のために働いてきたような気がする。親とい…

原点に戻る。

塾をはじめて今年で30年になる。それだけ年を取ったことになる。塾を始めた頃は、若かった。当たり前だ。授業が好きで、面白おかしく教えていて自分でも教えるのが好きで適性があると思っていた。 だからその頃職業としての認知度も低…