2016年07月

どうして伸びない子が多いのか

学校の予習復習というのは、授業を進行させるためにある。それが、出来る力と授業の質で決まるが,科目数が多い。、全科目学校の指導どうりやっていたら、部活とか寝る時間とか少なくなる。詳しく書けないが、模擬試験の平均悪すぎる。こ…

少年よ準備期間考えてから大志を抱こう

高3の体験。元塾生やめないで続けろよ。素質十分だった。高1受かってやめた子だ。続けていれば相当な学力がついたと思う。塾ならどうにかなるだろう。信用しているのはわかるが。どこ受けるの?模試の点数聞いた。00大の00学部。あ…

ビリギャルがどうした?

国立理系と私立では科目数が違う。それぞれのむつかしさが違うが、科目数の多い国立を合格に導くというのは、根本的な学習のやり方、時間数、意識全部変えないときびしい。大体150点足りない子供が多い。高3の話しだが。。昨日来た子…

解き方と読み方

基礎を入れたら、問題を解くわけだが、解き方とか読み方というのは、大切だ。昨日ある塾生の、高校時代に習った英語の先生が作った長文のプリントを見たら、こんな読み方では読めなくなるだろうというやり方で教えていた。こんな読み方で…

問題解くのと説明することでは、使うエネルギーが違う。

ある論説文に、わかるということは、人に説明できるなることだというのがあった。でもわかってていても説明するのが苦手な人がいる。わかることと説明できることは違う、わかり易く説明できるというのは違うことだろう。昔東大の医学部の…